しあわせごはん®とは

20年以上嚥下食に関わり嚥下食を知り尽くした専門家がメニュー作り、食材選び、調理方法の全てを手掛け、調理場では20数年にわたり嚥下食を調理してきた調理員がひと手間二手間をかけながら厳しい目で調理過程の管理をしています。

しあわせごはん®︎とは、嚥下食の専門家が品質、美味しさを追求した最高の嚥下食です。

パソコン用の画像 スマートフォン用の画像

四季を感じる

和食メニュー おすすめ3選

好評の和食メニューからスタッフが厳選しました。

商品を見る

効率的でラクちん♪

七日屋メニューで作る1週間の献立

毎日毎日、食事のメニューを考えたり、レパートリーの中でのやりくり、大変ですよね。そこで、七日屋のメニューで1週間の献立を作ってみました。これがあれば毎日のお悩みが解消され、空いた時間を有効活用できちゃいます。

特集を見る

介護食・嚥下食について

介護食・嚥下食とは

介護食・嚥下食とは

-大切な人に美味しく、安全に食事を楽しんでいただくために-

介護食・嚥下食は、高齢者や病気などで飲み込みや嚥下機能が低下した人々が、安全に食事を楽しむために考案された食事です。

1. 介護食・嚥下食の必要性

高齢化や病気などにより、飲み込みや嚥下機能が低下すると、誤嚥や安息などのリスクがございます。 介護食・嚥下食は、食材の形状や硬さを正しく調整することで、誤嚥や窒息を避け、安全に食事を楽しむことができます。

2.介護食・嚥下食の種類

介護食・嚥下食は、大きく5つの種類に分けられます。

  • ムース食:食材をミキサーなどで軽くペースト状にしたものです。 飲み込みやすいですが、食事としての満足感が低くなる場合があります。
  • とろみ食:食材にとろみ剤を加えて、とろみをつけるものです。
  • 食ソフト:食材を細かく刻んだり、柔らかく煮たりして、食べやすいものです。とろみ食よりも食事としての満足感が高くなりますが、調理に時間がかかる場合があります。
  • きざみ食:食材を細かく刻んだり、さいの目切りしたものです。ソフト食よりも食べ応えがありますが、食材の形状が予想されてしまう場合があります。
  • 全粥:お米を十分に煮て、粥状にしたものです。 最も飲みやすいですが、食事としての満足感が低いです。

3. 介護食・嚥下食の選び方

介護食・嚥下の食事を選ぶ際には、以下の点に注意する必要があります。

  • 召し上がる方の嚥下機能:飲み込みや咀嚼機能の状態に合わせて、正しい形状や硬さの食事を選ぶ必要があります。
  • 栄養:少ない量でもしっかりと栄養の摂れる商品がおすすめです。
  • 召し上がる方の好み:味の好みや食習慣に合わせて、食事を選んでいただくと、より食事が楽しい時間に変わります。
  • 調理時間:簡単に調理が可能なものが良いですが、簡単すぎるとそれが相手に伝わります。愛情ひと手間でさらに美味しくなります。

4. 介護食・嚥下食のメリット

介護食・嚥下食には、以下のようなメリットがあります。

  • 誤嚥や窒息を防ぐことができる
  • 栄養バランスを守ることができる
  • 食事の楽しみを増やすことができる
  • 家族の介護負担を軽減できることができる

大切な人が、美味しく、安全に食事を楽しむために、介護食・嚥下食を正しく理解し、活用しましょう。

介護食・嚥下食の必要性

 

大切な人の健康と笑顔を守るために

高齢化や病気などにより、飲み込みや咀嚼機能が低下すると、誤嚥や寸息のリスクが生じます。

介護食・嚥下の食事は、誤嚥や息苦しさを回避し、安全に食事を楽しむために考案された食事で、栄養不足の予防にもなります。

介護食・嚥下食の3つの必須性

  1. 誤嚥・窒息を防ぐ

介護食・嚥下食は、食材の形状や硬さに配慮している為、誤嚥や息苦しさのリスクを軽減します。

  1. 栄養バランスを考える

高齢者や病気の方は、栄養不足になりやすい傾向があります。介護食・嚥下食は、食材を細かくすること、柔らかくすることで、食べやすく必要な栄養素を摂取できます。

  1. 利用者の食事の楽しみを増やす

食事は、生きる上で最も楽しみの一つです。介護食・嚥下食は、見た目や食感も工夫することで、利用者の食事の楽しみを増やすことができます。

大切な人の笑顔を守るために

介護食・嚥下食は、大切な人の健康と笑顔を守るために、とても重要な役割を担っています。ご家族や介護施設の方など、介護食・嚥下食についてもっと知りたい方は、お気軽にお気軽にお問い合わせください。

ご一緒に、大切な人の食事を守りましょう。

当店の嚥下食の美味しい調理方法